電停・バス停からの距離マップ

 不動産業に関係ありそうな作業を行いました。
 青○は電停(JR含む)、緑○はバス停、ピンク○は建物です。

 各建物から最も近い電停バス停の名称を表示させました。
 気持ちは分かるのですが、「見やすい」にはほど遠いです。

 名称ではなく、距離(m)を表示させました。
 とても実用に耐えません。

 最も近い電停バス停毎に、色分けしました。
 色使いを工夫すれば、多少は見やすくなりそうです。電停○とバス停○をそれぞれで色分けし、小さい○も色を合わせると、より見やすくなるでしょう。

 小さい○の表現を変えてみました。粗くなりましたが、チラチラ感が激減しています。

 距離で全体を色分けしました。
 緑->黄色->赤の順で離れていきます。
 このままでは実用に困るので、「○○地区」単位で拡大すると使いやすくなるでしょう。

 今回は図化要素として「電停・バス停」「建物」「距離」を使いました。
 業種が異なれば、他の要素(例:地域の高齢化率、学校、地価、平均気温)で図化できます。
 アイデア次第ですね。